*teruteru*さん&そのお友達と、現地で合流。
これだけでも、もう、日常からど~んと離れて、気分が舞い上がります♪
そして、お友達のyuwaさんとも会えて、久しぶりの会話に花が咲く♪
こうの先生は、
コチラの、Aラインワンピースに、白のニットジャケット、首元には、バラ柄と同色の、鮮やかなピンクのストールを、優雅にまいていらっしゃり
いつもながら、おしゃれな着こなしと、美オーラに、うっとりです。
会場は、思っていたよりも混雑なく
こうの先生と、お話する時間を、びっくりするくらい沢山持つことができました。
キルティングの事、ベビーキルト、展示されているタペストリーの事
時間の使い方、お庭のバラ、お掃除魔の話、美と健康(!?笑)の話・・・・
展示は、例年より、すっきりとまとめられていたように感じました。
スペース、広くなりました?
タペストリーをじっくり見る事ができ、嬉しかったです。
先生が、デモンストレーションをなさる、作業台スペースには、
惜しげもなく、『ワンパッチでつなぐ優しいキルト』P27のベットカバーが
テーブルクロスのように敷かれておりました。
*teruteru*ちゃんの、作品を思い出した私。
その背後には、おそらく、その場所が上座という設定なのでしょうね
ドームに出品されていた、淡いグリーンのログのタペ。
そのお隣、今回、私の印象に一番残ったタペ
『パッチワークにシルクと花柄』P15ばらの香り。
他にも数枚、タペが飾られておりまして、見ごたえたっぷりです。
先生がデモしてらっしゃったのは
ベビーキルト。
青系、黄系、白布のシンプルな三角つなぎに
キルト綿をつけず、上質な(これ大事だそうです)タオル地を裏布に使って
フープをかけずに、長めの針で、キルティングしてらっしゃいました。
優雅な、針の動きに、失礼なほど、凝視(笑)。
素敵でしたよ~。
「先生は、日中はこうして、お仕事をこなして、お忙しくしているのに
驚くほど沢山の、作品を作り出されて、なおかつ、
ガーデンパーティが出来る程の、薔薇のお庭を維持し
聞くところによると、お掃除魔(?笑)・・・
いったい、24時間をどうやって使っているのでしょう」
と、常々、思っておりまして、思い切ってその辺りを質問してみました。
というか、その質問の答えに、私を奮い立たせるヒントがあるような気がして。
そう、やはり、先生も努力なされている。やるときは、頑張っている。
皆に同じく与えられた24時間を、効率よく、集中して、使われているのですね。
先日、へたれ長男に、もっともらしくお説教したシーンがちょっとよぎった私
「イチローだって、松坂だって、人の何倍も努力しているのよ」
(あはは~、コテコテ・・笑。お説教の殿堂入り台詞ですね・・・笑)
だけど、「こうの先生だって・・・」という言葉が、自分に聞こえてきたようで。。。
わぁ、ほんとに、いつもながら、良い刺激をいただきました。
そして、こうの先生が、どれだけ、布を愛し、布と戯れる時間を愛しているのか
そのお話から、伝わってきました。
パッチワークを心から、楽しんでいらっしゃる様子で、
そんな先生の少女のような笑顔をみたら、とても幸せな気持ちになりました。
えっと、最後に画像の、戦利品について。
作品展では、毎年、いい意味で、裏切られ続けているというか
こうの先生は、いつも進化なされているなぁと感じます。
イメージの優しい薔薇柄、ピンク・濃い赤・茶・グリーンだけでなく
画像右側のような、少しはっとさせれるような、モダンな色合いの
カットクロスもありました。
ビンテージっぽい元気な色や、ベビーキルト用にセットされた布も。
私、最近、ちょっと大人モダンに憧れておりますので
こうの先生チョイスの、モダン柄を購入。
それと、いつも色柄あわせをしだすと「茶系」がない、
と、感じていましたので、茶系のカットクロスを。
ワックスコードも、なぜか、手芸店で上手に探せず、使用した事がなかったので
お見本として、買ってみました。
あぁ、また熱く語ってしまいました~

パッチワークを通して、こうの先生に出会えて良かった。
パッチワークに出会えて良かった。
幸せな気分、いっぱいです

。
スポンサーサイト